遊戯王カードのパック情報とレアカード一覧!人気なカードはどれ?
遊戯王カードは販売が開始されてから15年以上が経ちます。
1996年2月4日に販売を開始してから70種類以上のブースターパックが販売されました。
初期ブースターパックは、「Vol.1」から「Vol.7」まであり、今でも根強いコレクターいます!
遊戯王カードをこれからコレクティングした人のために、歴代ブースターパックとその中のレアカードをご紹介します!
遊戯王カードのブースターパック一覧はこれ!
まずはじめに、歴代のブースターパックの一覧をご紹介していきます!
懐かしい初期「Vol.1」から第9期「インベイジョン・オブ・ヴェノム (INOV)」まで70種類を一覧にしました。
パック画像 | 第1期 | 発売日(絶版) |
---|---|---|
![]() |
Vol.1 | 1999年2月4日 |
![]() |
Vol.2 | 1999年3月27日 |
![]() |
Vol.3 | 1999年5月27日 |
![]() |
Vol.4 | 1999年7月22日 |
![]() |
Vol.5 | 1999年9月23日 |
![]() |
Vol.6 | 1999年11月18日 |
![]() |
Vol.7 | 2000年1月27日 |
パック画像 | 第2期 | 発売日(絶版) |
![]() |
Magic Ruler -魔法の支配者- (MR) | 2000年4月20日 |
![]() |
Pharaohs Servant -ファラオのしもべ- (PS) | 2000年7月13日 |
![]() |
Curse of Anubis -アヌビスの呪い- (CA) | 2000年9月28日 |
![]() |
Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- (TB) | 2000年12月14日 |
![]() |
Spell of Mask -仮面の呪縛- (SM) | 2001年4月19日 |
![]() |
Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- (LN) | 2001年7月2日 |
![]() |
Struggle of Chaos -闇を制する者- (SC) | 2001年9月20日 |
![]() |
Mythological Age -蘇りし魂- (MA) | 2001年11月29日 |
![]() |
Pharaonic Guardian -王家の守護者- (PH) | 2002年3月21日 |
パック画像 | 第3期 | 発売日(絶版) |
![]() |
新たなる支配者 (301) | 2002年5月16日 |
![]() |
ユニオンの降臨 (302) | 2002年7月18日 |
![]() |
黒魔導の覇者 (303) | 2002年9月19日 |
![]() |
ガーディアンの力 (304) | 2002年11月21日 |
![]() |
闇魔界の脅威 (305) | 2003年2月20日 |
![]() |
混沌を制す者 (306) | 2003年4月24日 |
![]() |
暗黒の侵略者 (307) | 2003年7月17日 |
![]() |
天空の聖域 (308) | 2003年11月20日 |
![]() |
ファラオの遺産 (309) | 2004年2月26日 |
パック画像 | 第4期 | 発売日(絶版) |
![]() |
SOUL OF THE DUELIST (SOD) | 2004年5月27日 |
![]() |
RISE OF DESTINY (RDS) | 2004年8月5日 |
![]() |
FLAMING ETERNITY (FET) | 2004年11月25日 |
![]() |
THE LOST MILLENNIUM (TLM) | 2005年2月24日 |
![]() |
CYBERNETIC REVOLUTION (CRV) | 2005年5月26日 |
![]() |
ELEMENTAL ENERGY (EEN) | 2005年8月11日 |
![]() |
SHADOW OF INFINITY (SOI) | 2005年11月17日 |
![]() |
ENEMY OF JUSTICE (EOJ) | 2006年2月16日 |
パック画像 | 第5期 | 発売日(絶版) |
![]() |
POWER OF THE DUELIST (POTD) | 2006年5月18日 |
![]() |
CYBERDARK IMPACT (CDIP) | 2006年8月10日 |
![]() |
STRIKE OF NEOS (STON) | 2006年11月16日 |
![]() |
FORCE OF THE BREAKER (FOTB) | 2007年2月15日 |
![]() |
TACTICAL EVOLUTION (TAEV) | 2007年5月12日 |
![]() |
GLADIATOR’S ASSAULT (GDAS) | 2007年7月21日 |
![]() |
PHANTOM DARKNESS (PTDN) | 2007年11月23日 |
![]() |
LIGHT OF DESTRUCTION (LODT) | 2008年2月23日 |
パック画像 | 第6期 | 発売日(絶版) |
![]() |
THE DUELIST GENESIS (TDGS) | 2008年4月19日 |
![]() |
CROSSROADS OF CHAOS (CSOC) | 2008年7月19日 |
![]() |
CRIMSON CRISIS (CRMS) | 2008年11月15日 |
![]() |
RAGING BATTLE (RGBT) | 2009年2月14日 |
![]() |
ANCIENT PROPHECY (ANPR) | 2009年4月18日 |
![]() |
STARDUST OVERDRIVE (SOVR) | 2009年7月18日 |
![]() |
ABSOLUTE POWERFORCE (ABPF) | 2009年11月14日 |
![]() |
THE SHINING DARKNESS (TSHD) | 2010年2月20日 |
パック画像 | 第7期 | 発売日(絶版) |
![]() |
DUELIST REVOLUTION (DREV) | 2010年4月17日 |
![]() |
STAR STRIKE BLAST (STBL) | 2010年7月17日 |
![]() |
STORM OF RAGNAROK (STOR) | 2010年11月13日 |
![]() |
EXTREME VICTORY (EXVC) | 2011年2月11日 |
![]() |
GENERATION FORCE (GENF) | 2011年4月16日 |
![]() |
PHOTON SHOCKWAVE (PHSW) | 2011年7月16日 |
![]() |
ORDER OF CHAOS (ORCS) | 2011年11月19日 |
![]() |
GALACTIC OVERLORD (GAOV) | 2012年2月18日 |
パック画像 | 第8期 | 発売日(絶版) |
![]() |
RETURN OF THE DUELIST (REDU) | 2012年4月14日 |
![]() |
ABYSS RISING (ABYR) | 2012年7月21日 |
![]() |
COSMO BLAZER (CBLZ) | 2012年11月17日 |
![]() |
LORD OF THE TACHYON GALAXY (LTGY) | 2013年2月16日 |
![]() |
JUDGMENT OF THE LIGHT (JOTL) | 2013年4月20日 |
![]() |
SHADOW SPECTERS (SHSP) | 2013年7月20日 |
![]() |
LEGACY OF THE VALIANT (LVAL) | 2013年11月16日 |
![]() |
PRIMAL ORIGIN (PRIO) | 2014年2月15日 |
パック画像 | 第9期 | 発売日(絶版) |
![]() |
ザ・デュエリスト・アドベント (DUEA) | 2014年4月19日 |
![]() |
ネクスト・チャレンジャーズ (NECH) | 2014年7月19日 |
![]() |
ザ・シークレット・オブ・エボリューション (SECE) | 2014年11月15日 |
![]() |
クロスオーバー・ソウルズ (CROS) | 2015年2月14日 |
![]() |
クラッシュ・オブ・リベリオン (CORE) | 2015年4月25日 |
![]() |
ディメンション・オブ・カオス (DOCS) | 2015年7月18日 |
![]() |
ブレイカーズ・オブ・シャドウ (BOSH) | 2015年10月17日 |
![]() |
シャイニング・ビクトリーズ (SHVI) | 2016年1月9日 |
![]() |
ザ・ダーク・イリュージョン (TDIL) | 2016年4月9日 |
![]() |
インベイジョン・オブ・ヴェノム (INOV) | 2016年7月9日 |
歴代ブースターパックはどれもデザインがかっこよく、パックのメインとなるレアカードがパックに印刷されています。
管理人が特に好きなのは、「ELEMENTAL ENERGY」と「ブースターパックVol.3」です。
ちなみに、ブースターパックにはVol.8というパックがヤフオクで売られているようです。
販売価格は10,000円になりますが、公式パックではないので、買わないようにしましょう。
ブースターパックVol.8のデザインはこんな感じです↓
城之内くんの顔がVol.2のときと比べると明らかに変ですね・・・。
みなさんも偽物のカードには注意が必要です!
気をつけましょう。
歴代遊戯王パックで1番おすすめなのはどれ?
一通り遊戯王のパックを見て、今までホントに様々な種類が販売されてきたのがわかると思います。
そうなると、初めて買おうと思ったときには一体どれを買えばいいのか、よく分からないのではないでしょうか。
また、過去において評価されたパックであっても、新ルールのもとでは評価がガタ落ちするケースもあります。
2017年春にルール改正が行われていますので、その変動は顕著です。
ここでは今から遊戯王をはじめるときにどれを買えばいいのか、簡単な解説を交えてお話したいと思います。
最新ルール対応が無難
今から遊戯王を始めるときに、必ず頭に入れておかなければならないのは、新しいルールが施行されたばかりという点です。
新ルールのもとでは、「リンクモンスター」という存在が新たに登場しています。
「リンク召喚」によって召喚される新たなタイプのモンスターは、おそらくこれからデュエル環境において広まっていくことが予想されます。
リンク召喚とリンクモンスターについて詳しく知りたい方は下記リンクを参照してください!
初心者であれば、素直に新ルールに合わせてカードを揃えていくのが無難ではないでしょうか。
リンクモンスターが初めて収録されたのは、2017年3月25日に発売された「STARTER DECK[2017]」です。
構築済みのデッキがそのまま入ったいわゆる「ストラクチャーデッキ」で、これを買うだけでとりあえずデュエルを楽しむことができます。
希望小売価格1000円(税別)と、お手頃な価格であるのもポイントですね。
ストラクチャーデッキの中身について気になる人のために、デッキレシピを紹介します。
モンスタカード |
---|
ビットロン |
ドラコネット |
RAMクラウダー |
リンクスレイヤー |
ギャラクシーサーペント |
幻殻竜 |
神獣王バルバロス |
サイバー・ドラゴン |
フォトン・スラッシャー |
イグザリオン・ユニバース |
ヴェルズ・マンドラゴ |
バトルフェーダー |
速攻のかかし |
エフェクト・ヴェーラー |
エヴォルカイザー・ラギア |
切り込み隊長 |
クリッター |
クリバンデット |
マシュマロン |
カードカー・D |
ライトロード・ハンター ライコウ |
魔法カード |
サイバネット・ユニバース |
死者蘇生 |
ブラック・ホール |
サイクロン |
月の書 |
禁じられた聖槍 |
団結の力 |
貪欲な壺 |
強欲で謙虚な壺 |
補給部隊 |
テラ・フォーミング |
罠カード |
リビングデッドの呼び声 |
聖なるバリア −ミラーフォース− |
激流葬 |
破壊輪 |
奈落の落とし穴 |
強制脱出装置 |
デモンズ・チェーン |
魔宮の賄賂 |
リンクモンスター |
デコード・トーカー |
ハニーボット |
リンク・スパイダー |
デモンズ・チェーン |
真竜皇V.F.D. |
リンクモンスター中心の構成ですから、初心者だけではなく、新しいルールをいち早く体感したいという方にもおすすめできるセットとなっています。
セットの中にはリンクモンスターだけではなく、これまでのデュエルでも活躍してきたカードも収録されています。
まずは公式に提示されたものを使ってみて、あれこれ試しながらリンク召喚が力を発揮しやすいデッキを構築していくのがよいのではないでしょうか。
そして2017年4月15日には、新アニメ「遊☆戯☆王VRAINS」でも活躍するカードが封入されたパックである「CODE OF THE DUELIST」(コードオブザデュエリスト)が発売されます。
また、前作アニメ終盤に登場した「DD」「DDD」モンスターたちもここで収録されます。
なお、構成が決まっているストラクチャーデッキと違い、パックの場合は中身がランダムです。
いいカードがすぐに出ることもあれば、どれだけ買っても出ない可能性もあります。
そのようなランダム性があることは十分に理解した上で購入するようにしましょう。
また、公式でも注意されていますが、ボックスで売られているパックを購入しても、それで全種類が揃うわけではありませんので、そのあたりも理解しておきましょう。
真龍の評価も高い!
続いてオススメするのは、「マキシマム・クライシス」のパックです。
2017年1月14日発売と比較的新しいものですが、前作アニメにおいてキーとなるモンスター「覇王龍ズァーク」が収録されているなど注目点の多いパックとなっています。
そしてなにより評価の高い理由はと言うと、「真竜シリーズ」が初登場したことです。
真竜デッキは、ルール改正で十二獣デッキが消えた今、最強デッキの一つと言えるデッキとなっています。
真竜デッキについて詳しく知りたい方は、下記リンクに詳細内容とデッキレシピを載せたので参考にしてください。
新ルールにも十分対応する真竜デッキが、リンク召喚とどう組み合わさっていくのか、あるいは独自の進化を遂げていくのかは、これからも注目したいところですね。
また、真竜デッキに対抗しうるデッキは現れるのか、そのあたりも楽しみにしましょう。